TOEICで200点台から300点にスコアアップするには、ちょっとした裏技的な方法で
簡単にできます。
しかし、400点以上までスコアアップとなるとそれなりの勉強が必要となってきます。
では、具体的にどうやったらいいのか?
私の経験や友人から聞いた経験をもとに紹介したいと思います。
最近は市販のTOEIC対策の本なども初級者向けがだいぶ増えてきましたね。
ちょっと前までは「TOEIC800点学習法」とか「TOEIC700対策」みたいな
上級者向けばっかりでしたが。。。
こういった市販の教材を購入し、コツコツと最後までやり通せば450点は達成できると
思います。しかし、あなたは200ページも300ページもある本を最後まできちんと
理解し読み通せる自信はありますか?
私は何度もTOEIC対策の本を買っては、途中で投げ出すというのを何度もやり、
最後まで一冊の本を理解し読み終えたことはありません。(苦笑)
私の友人のほとんども最後まで本を読んだことはないという人ばかりです。
こういった人は意外と多いのではないかと思います。
そこでオススメなのは、最初からTOEIC450点ぐらいを目標にカリキュラムされた
英語の教材を活用することなのです。
あなたはそのカリキュラムにそって学習を進めて行くだけです。
そしてカリキュラム終了後には、かるーく450点以上の実力がついているはずです。
もうひとつしっかりとした英語の教材を推薦する理由があります。
それは価格が数万円と高いことです。
千円くらいの本なら「やーめた」なんて、放り出すこともできますが、
?万円の教材ならなかなかそうは行きませんから。(笑)
また英語が苦手な人は、今まで自分に甘えていた人、努力をしてこなかった人が
ほとんだと思います。
私もそうでしたが、たまには自分に投資をし少し努力をしてみませんか?
それでは具体的にどの教材がいいのか紹介します。
○Pカレッジ

旺文社の英語教材として、主に大企業向けに毎年多数採用されている講座が、Pカレッジという
名前で一般発売されました。
この講座の中に「TOEICテスト スコアアップ講座 470点コース」というのがあります。
私はこのPカレッジを使用した経験はないのですが、次のような理由から推薦しています。
1.今まで企業向けに多数採用されていて実績がある
2.TOEIC470点コースがあり、英語が苦手な人でもついていける内容である。
3.一日30分の学習でよい
3.そして一番の理由は、友人のKが実際に使用していて「これはオススメ」と言っていること
実際の使用者の生の声が一番ですよね。
またPカレッジの標準学習期間は4ヶ月となっています。
4ヶ月といっても一日2時間も勉強しろと言わないのがこの教材の良いところです。
土日を除く毎日30分でいいのです。
これなら無理なく学習に取り組むことができると思います。
TOEIC受験まで時間がないという人には、学習期間が2ヶ月という「スピード学習プラン」も
あるので、あなたの都合にあわせて学習できますよ。
○TOEIC470点入門マラソン

おなじみアルクのマラソンシリーズ講座です。
この講座の中にTOEIC470点コースがあります。
私の会社は推薦教材としてこの「TOEIC470点入門マラソン」があり
多くの方が使用し、その結果実際にスコアアップしたという話しを
聞いているので、皆さんに是非進めたいと思います。
学習期間は一日30分程度の学習を週に4日で、4ヶ月を標準学習期間としています。
多少忙しくても、それなりに学習できると思います。
どうしても時間が取れないという人は睡眠時間を30分削って下さいね(笑)
アルクTOEIC470点入門マラソンのオススメ理由は次の通りです。
1.アルクのマラソンシリーズは実績がある
2.TOEIC470点コースがあり、英語が苦手な人でもついていける内容である
3.一日30分の学習でよい
4.私の会社の推薦教材として、何十名の人が使用しその結果スコアアップしていること
「Pカレッジ」「TOEIC470点入門マラソン」どちらも実際に使用した人は、「効果がある」とか
「スコアアップした」と言っています。
そして最大の敵は「自分だ」とも言ってます。
2つとも一日30分程度の学習ですが、1ヶ月も過ぎるとサボり癖がでてくる人も多少いるようです。
ここをなんとか乗り越えれば、「毎日の習慣」となり最後までやり終えることができます。
そのときは必ずあなたのTOEICの実力はあがっています。
努力は報われるのです。がんばって下さいね。